
ローズマリーの育て方
![]() |
ローズマリー |
科名/シソ科 | |
原産地/地中海沿岸 | |
草丈/20cm〜200cm | |
使用部分/葉 | |
【利用方法】
スッとする強い香りのローズマリーは(若返りのハーブ)といわれ、お肌を整え、毛髪の成長をうながします。 その他、強肝、健胃、頭脳を明晰にする効果などが期待出来ます。 1度植えれば、翌年からは茎が木のようにかたくなり、一年中収穫できます。 ローズマリーには、直立性、ほふく性、半ほふく性の3種類がありますので 目的に合ったものを選びましょう。 直立性:枝がまっすぐ上に伸びます。葉も長いのが特徴です。 ほふく性:枝が這うように伸びます。葉も短いのが特徴です。 半ほふく性:直立性とほふく性の中間です。 |
月 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
収穫 | ||||||||||||
植付け | ||||||||||||
肥料 |
▼ 育て方のポイント
●植え込み場所
容器は5号鉢以上の通気性のよい素焼き鉢ものを使うと良いです。 標準(65型)プランターなら4株が目安です。 そのあと水をたっぷりと与え、2〜3日間 日陰に置きます。 根が落ち着いたら、日当たり、風通しのよいところに移します。
●水やり
乾燥気味を極力好む。表面が乾いてからたっぷりと水を与えます。 むれている状態を嫌いますので、風通しの良い場所に置くようにすると良いでしょう。
●肥料
鉢のまわりに化成肥料を与えてください。 ただ、できる限り、肥料は少なめに与えてください。控えめにした方が香りが引き立ちます。
●収穫
茎葉がのびてきたら、枝ごと切って収穫します(葉だけを利用します)乾燥保存する場合は、開花直前に枝ごと切って束ねてつるしておきます。
![]() |
||||
ハーブ編 |
ローズマリー |
|||
![]() |