
ハーブの育て方 【苗から育てる】【種から育てる】
※初心者には、苗から育てるがおすすめです。
▼ここがポイント
●容器で育てる場合は土の表面が白く乾いたら、水やりします。
●庭うえの場合は、真夏の乾燥する時以外は水やりの必要はありません。
●肥料は控え目なほうが、香りがよくなります。植え付けの時に入れる元肥で十分
●容器に植えて、元気がないような時は、薄めの液肥をあたえます。
@30cmほど土を掘り起こし、1uにつき6リットルの堆肥か腐葉土に、
コップ1杯程の苦土石灰を良く混ぜ合わせます。
初めて植物を植えるなら元肥に有機肥料を加えると良いでしょう。
土を作った後、10日程そのままねかせて下さい。
手間を掛けたくない人(面倒くさがりやさんのあなたに)
●30cmほど土を取り除き、ビバで販売している「培養土」を
入れましょう
これで植付けOK!
A苗より少し大き目の穴を掘り、ポットからそっと苗を取出し、 穴におきます ※ポットから取出した時、根の部分を軽くほぐして土を1/3ほど 落します。
B深く植えすぎないように、元の土の高さになるよう調節しながら 土を入れ、土を軽く 寄せて、根元を軽く押さえます。 後はたっぷり水を与えて下さい。
![]() |
![]() |
![]() |
@ |
A |
B |
【用意するもの】
容器 | 5号鉢で1株が理想、素焼鉢、テラコッタ等の乾燥し易いものが良い |
鉢底ネット | 土の流出、害虫の侵入を防ぎます。 椎茸やオクラのはいっていたネットでもOK |
鉢底石 | 割れた素焼鉢を細かく砕いたものでもOK |
@鉢底の穴にネットを敷き、鉢底石をひと並べし、赤玉土を2cmくらい
入れます。 そして、その上に培養土を少しいれておきます。
Aポットから苗を取出し、軽くほぐし土を1/3くらい落します。
根が長すぎる場合は、ハサミでカットしても良いです
B鉢の高さから2cmほど下に株元がくるように苗を置き、
培養土を足して行きます。 根元を軽く押え、落ち着かせたら、
鉢底から水が流れ出る位にたっぷり水やりします。
![]() |
![]() |
![]() |
@ |
A |
B |
▼収穫方法

摘み取りながら育てるのがハーブです。必ず葉の付け根の上の所で切ります。
●レモンバーム、、セージ等葉を利用する場合
若い葉や茎の先を、使う分だけ摘み取ります。 花や茎を傷めないようにはさみで丁寧に切り取ります
●ラベンダー
花を利用する場合はちらほら咲き始めたときに、上部の葉2〜3枚つけて、摘みとります
●カモミール
晴天の日の午前中に摘み取ります。摘む花は花弁が水平に広がるころから、 少し垂れ下がるころのものを摘みます。