
ハーブでリラックスしましょう
ハーブの香りにはさまざまな効果があることが実証されています。 ポプリにしたり、
入浴 剤として使うと、香りが気分をリラックスさせてくれます。
癒しが流行語となる現代にマッチした植物です。
▼入浴剤に向くハーブ
ハーブ名 |
利用部 |
効果 |
カモミール | 花、茎 | 血行をよくし、にきび、しもやけ、 湿疹などの肌のトラブルを改善します。 |
ミント | 花、茎、葉 | ストレス解消に効果バツグン、 肌の炎症にいも効果があります。 |
セージ | 花、茎 | 殺菌、育毛、美肌、疲労回復効果があります。 |
タイム | 花、茎 | 強い殺菌力で、うがい薬や肌の浄化に使われます。 |
ラベンダー | 花、茎、葉 | 精神安定効果があります。 日焼けや肌荒れに効果あり! |
ローズマリー | 花、茎、葉 | 保温、疲労回復に効果あり。 強壮、精神安定効果もあります。 |
その一:ハーブバス(良い香りで、体をあたためたり、殺菌、美肌効果があります)
1. 好みのハーブを(1種、数種組み合わせでもOK)ザックリ刻みます。
2. 刻んだハーブをカップ一杯分くらいを布袋などに詰めてます。
3. バスタブに入れて一緒にわかせば出来上がり!
※給湯式(沸かせないお風呂)の場合は、刻んだハーブを布袋に入れ、
15分から20分水を入れた鍋で煮ます。
煮出したエキスをバスタブに入れれば出来上がり!
その二:フットバス(足だけをゆっくり温める手軽でリラックス効果の高い健康法です。)
鍋で煮出したエキスを洗面器に入れお湯をそそぎ、足用バスをつくります。
その中に足だけをつけて、温める方法です。
※ハーブの色が強いのいで、終わったらすぐに洗面器を洗いましょう。
その三:ハーブ石鹸を作ってみましょう
市販の無着色、無香料の固形石鹸にハーブを利用して、自分だけのハーブ石鹸を作ってみましょう。
【用意するもの】
無香料の石鹸・・・1個、お好みのハーブ ・・・1/4カップくらい、
蜂蜜・・・大さじ1杯
1. ハーブを鍋に入れ120ccの熱湯で5分くらい弱火で煮込みます。
2. ガーゼなどでこします
3. 固形石鹸をオロシガネなどで細かくします。
4. 細かくした石鹸を5分〜10分湯せんします。
5. 石鹸が軟らかくなったら、1のハーブエキスと蜂蜜を混ぜて、好きな型に流し込んで 固めます。
