![]() |
ツバキ(椿)
|
科名/ツバキ科 | |
性状/常緑高木 | |
花期/10月~4月 | |
樹高/- | |
【特徴】
ツバキは気品に満ちた花の姿が人気があり、品種や変種が多く主に太平洋岸沿いに見られます。 |
月 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | ||||||||||||||||||||||||
植付け・剪定 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
開花 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
肥料 |
▼ツバキの育て方のポイント
日陰にも強い植物ですが、出来るだけ日当たりの良い所がいい。
花腐れ病やチャドクガ、カイガラムシが発生する。花の終わった直後から10月にかけて、定期的に薬剤散布が効果的。
1~2月の寒肥、4~5月のお礼肥、8~9月の追肥と3回与える。肥料は油粕と骨紛を根元にばらまく。
・苗木の選び方・・すなおに伸びた品種の明確なものがよい。
・植えつけ時期・・8月下旬~10月上旬が最適
・植えつけ方・・植え穴は大きく掘り、堆肥を元肥に入れて踏み込む、根を広げ高めに植えつけ支柱を取り付ける。