![]() |
ツゲ(柘植)
|
科名/ツゲ科 | |
性状/常緑広葉低木~小高木 | |
花期/3~4月 | |
樹高/3~5m | |
【特徴】
北海道南部以南、本州、四国、九州に植栽され、主幹があり、葉は対生し、楕円形、厚い革質で光沢がある。 |
月 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | ||||||||||||||||||||||||
植付け・剪定 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
開花 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
肥料 |
▼ツゲの育て方のポイント
4月、7月~10月が敵期で、腐食質に富んだ肥沃な土地が良い。しかし酸性土壌は不適合ですので、1平方メートル当り、1握りの石灰を施す。
4~6月上旬、9月中旬~10月中旬にかけてハマキムシが発生する程度だが、アスミチオン乳剤、ディプテレックス乳剤などを散布して駆除します。
3月~4月に土壌を柔らかくするために、堆肥や鶏糞を十分に施します。
整姿、剪定は3月、7月、10月に樹幹をそろえる程度に軽く刈り揃えます。幹に多数の不定芽を出すので、早めにかきとりましょう。