![]() |
サンシユユ
|
科名/ミズキ科 | |
性状/落葉中高木 | |
花期/3月 | |
樹高/6~7m位 | |
【特徴】
葉が萌芽する前の早春に小さな黄色花が塊状に多数咲きます。そして、秋にはグミのような楕円形の果実が熟して鮮紅色になります。味はやや渋みと酸味があります。高さ6~7mになる植物ですが、鉢植えでは剪定して形を整えます。薬用植物として江戸時代に渡来しました |
月 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | ||||||||||||||||||||||||
植付け・剪定 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
開花 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
肥料 |
▼サンシユユの育て方のポイント
庭植え・鉢植えなどの植え方ができますが
鉢植えとしての栽培が人気があるようです
開花期は害虫がつきやすい時期なので噴霧器などで散布するとよい (水和剤が効果的)
固形肥料を与えると良くそだちます
チッソ・カリの割合が多い肥料がおすすめです。
日なたを好む植物。夏でも直射光でよい。
水やりはやや乾燥ぎみを好みます。
性質は強健。剪定は秋に行う。繁殖は種まきか接ぎ木。