![]() |
イチイ |
科名/イチイ科 | |
性状/常緑針葉高木 | |
花期/- | |
樹高/- | |
【特徴】
北海道から九州まで分布します。東北、北海道で庭木としてよく使われている針葉樹です。雌雄異株で、雌木は秋になると真っ赤な仮種皮の果実を付けます。 |
月 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | ||||||||||||||||||||||||
植付け・剪定 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
開花 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
肥料 |
▼イチイの育て方のポイント
イチイ・キャラボクともに日当たりのよい場所を好みます。湿地を嫌うので、水はけのよい場所で出来るだけ高めに植え付けるほうがよいです。
発芽適温が高いので、4月下旬以後にまくのがよいでしょう。
用土を湿らせ、バラまくようにまきます。
覆土はしません。手で軽く押さえつけます。
水は霧吹きで行い、1週間くらい日陰で管理します。
年3回適期がありますが、秋の施肥はチッソ分を控え、リン酸分を多めに施します。
刈り込みは年2~3回で新梢の固まった6月下旬から7月と10月下旬から12月に刈り込みを行います。樹形作りは2月下旬から4月が適期です。