小鉢向きの鉢花のカランコエは色も紅色、ピンク、黄色、オレンジ色と多彩です。
![]() ▲カランコエ
|
カランコエ
|
育てやすさ |
|
科名/ベンケイソウ科 | |
学名/Kalanchoe blossfeldiana | |
植物分類/ 半耐寒性多肉植物 |
|
別名/ベニベンケイ | |
草丈/10~30cm | |
花言葉/たくさんの 小さな思い出 |
▼カランコエ育て方のポイント
水はけの良い土に元肥を与えて植え付けます。
春・秋は日当たりの良い屋外で、夏は木陰に。
ただし、夜間も明るい照明があるような場所では、花芽が出来なくなるので注意しましょう。
霜に当てるとすぐに枯れてしまうので、冬は室内の明るい場所で育てます。
非常に丈夫で育てやすい植物です。
乾燥には強いのですが、過湿には弱く根ぐされしやすいので、潅水は控えめにします。
土の表面が乾いてから、2~3日後に与えるようにします。
肥料は多くを必要としませんが、月に2回ほど液肥を与えます。
花がらは順次摘み、全部終わったら3分の1くらいに切り戻し、置き肥を与えます。
殖やし方は、さし芽です。5月~6月に葉を4枚程度残して切り(植え替え時に切り詰めたものでもOK)バーミキュライト等にさしてください。1ヶ月程度で根がでます。その後植え替えてください。