![]() |
ユッカ
|
育てやすさ |
|
科名/リュウゼツラン科 | |
学名/Yucca elephantipes | |
植物分類/常緑高木 | |
別名/青年の木 | |
草丈/~170cm | |
花言葉/勇壮 |
月 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |
肥料 | |||||||||||||
水やり | |||||||||||||
育 て 方 |
植え替え | ||||||||||||
挿し木 | |||||||||||||
▼ユッカの育て方のポイント
日光不足にも強いですが、日光を好むのでなるべく明るい窓辺に置いてください。寒さには強く、夜間凍らない程度の所であれば枯れる事はありません。明るい状態を好みます。耐陰性は強く、室内のどこのでも置けますが、日光不足では葉の緑が薄く白っぽくなり、軟弱になります。基本的には明るい場所が適します。
温度・越冬
生育適温は20~25℃です。耐寒性はやや弱いので寒さに注意してください。5℃あれば十分に越冬できますので、普通の室内なら問題なく越冬できます。
春から秋までの水やりは、土の表面が乾いたらすぐ与えますが、生育期には表土が乾けば十分に水を与えます。ハダニの発生を防ぐため、葉水もよく与えます。冬はやや控えめ・乾燥気味にしてください.。
肥料は4~10月の間に玉肥か緩効性の化成肥料をほぼ40日毎ぐらいに与えますが、冬は与えません。夏の生育期には緩効性肥料を2ヶ月に1回ぐらいの割合で置肥します。
4~6月が植え替えの適期です。2年に1回が目安ですが、株が大きくなったら一回り大きな鉢に植え替えます。
殖やし方は、挿し木か取り木で殖やします。挿し木は茎を適当な長さに切って、上下を間違えないように挿します。適期は5~7月です。