![]() |
ポーチュラカ
|
育てやすさ |
|
科名/スベリヒユ科 | |
学名/portuiaca oleracea | |
植物分類/ 非耐寒性常緑多年草 |
|
別名/花スベリヒユ・ モナローズ・パースリン |
|
草丈/10~15cm | |
花言葉/いつも元気 |
▼ポーチュラカの育て方のポイント
5~6月に植え付けます。株張りがよく、花蕾数の多い株を選びます。
乾燥を好むため、水はけのよい赤玉土などを配合します。
6月~7月に行います。簡単にさし芽で増やせます。若芽を7cmぐらいカットし、鉢にさしてください。その間の水やりは、受け皿に水を張り鉢底から吸わせてください。発根するまでは2週間かかります。その間は、日陰で管理してください。
鉢土が乾けばたっぷり水を与えます。乾燥には強いが、過湿には弱いので注意します。
あまり肥料は要りませんが、液肥の1000倍液を月1回施します。
咲き終わった花は、こまめに摘み取ってください。いっせいに咲いた花が終わり、花つきが悪くなったら、草丈の半分までカットし追肥を与えてください。2~3週間で再度開花します。
越冬株は4~5月に切り戻して、一回り大きな鉢に植え替えます。切り取った芽は挿し木に用います。