![]() |
ハイビスカス
|
育てやすさ |
|
科名/ アオイ科ヒビスクス属 |
|
学名/ Hibiscus rosalsinensis |
|
植物分類/常緑低木 |
|
別名/ブッソウゲ、 リュウキュウムクゲ |
|
草丈/30~300cm | |
花言葉/あふれる思い |
▼ハイビスカスの育て方のポイント
6月~7月に植え付けます。蕾が多く、花色が確認できる開花株か間近の株を選んでください。日当たりが悪いと花がつきません。春~秋は戸外で十分に日に当て、冬は日当たりの良い窓辺で育ててください。越冬は最低5度以上で管理してください。
5月~7月に行います。前年に育った枝先を7から8cmカットし、1時間水あげしさします。根付いたら鉢上げして10~15cmで摘心してください。
用土が乾いたらたっぷり与えます。冬はかなり控えめにします。夏場は晴れたら毎日与えてください。
4~9月は緩効性肥料を1~2か月に1回の割合で置肥します 。開花期は週に1回、リン酸、カリ成分の多い液体肥料を施すか、月に1回、固形肥料を施します。冬季間、新芽が出ていない間は施さず、新芽が出てからは、月に1回、固形肥料を施します。
花は次々と咲きますから、花がらはまめに摘み取ります。伸びすぎれば刈り込んで、姿を整え直します。根詰まりして生育が悪くなったら一回り大きな鉢に植え替えます。この適期は6~8月です。 9月下旬頃、伸びた枝を全体の半分くらいまでに切り戻すと、次の年に新芽がよく伸びます。10月から翌年5月頃までは室内の日当たりの良い場所で管理します。気温が低い場合は水やりは控えめに。(最低温度は10℃以上が好ましいです)