![]() |
チューリップ
|
育てやすさ |
|
科名/ユリ科 | |
学名/Tulipa gesneriana L |
|
植物分類/球根 | |
原産地/東アジア~中央アジア、トルコ、北アフリカ | |
草丈/30~50cm | |
花言葉/博愛、名声 |
▼ チューリップの育て方のポイント
花壇の場合、開花期が同じ品種を10球以上まとめて植えつける事で本来の美しさが発揮されます。
土を良く耕し、元肥として化成肥料等1㎡当り100g前後土と良く混ぜます。
植え込みの深さは、球根の大きさの約3倍位の深さに植え込みます。
また、植え込みの間隔は、密植の方が開花時の本来の美しさ、豪華さがあります。
植え込みの間隔は、球根1個分位の間隔で植え込みますと、開花したとき、非常に豪華になります。
色別、また開花時期の同じ品種をたくさん植えこみ、豪華な花を鑑賞しましょう。
プランター等に植え込んだ場合は、あまり乾燥させないように、土の表面が乾燥したらこまめに水やりをしましょう。
鉢植えやプランター等に植え込んだ場合は、発芽後、蕾が出てきたら特に乾燥は禁物で、乾燥させると蕾が白くなり、開花しない場合が往々にしてあります。
チューリップは葉も大きい為、水分を多く必要としますので、芽が出たら毎日水やりをしましょう。
蕾が白くなり、枯れてしまうのは、花芽が水分の不足により大きく成長出来ないためです。
植え込みの時に化成肥料等を1㎡当り100g程度、土と良く混ぜ与えましょう。
球根の堀上、貯蔵については、開花終了後、葉が黄色く黄変したら掘リ上げましょう。
掘リ上げた球根は、葉を束ねて、風通しの良い日陰に吊るして、秋まで貯蔵します。
また、消毒もしましょう。