![]() |
シクラメン
|
育てやすさ |
|
科名/サクラソウ科 | |
学名/ Cyciamen persicum |
|
植物分類/多年草 | |
別名/カガリビバナ | |
草丈/50cm | |
花言葉/はにかみ・内気 |
▼ シクラメンの育て方のポイント
花、蕾や葉が多く、よく締まった生育をし、病害虫のついていない株を選びます。
葉1枚に花が1つ咲くので、葉が多ければ、それだけ多くの花が咲きます。
花色は赤・ピンク・白や混合色など、様々です。
鑑賞時は明るい、涼しい室内に置きます。(5度~15度位が好ましい)
日光を好む植物です。株全体に日が当たるようにしてください。
日照不足、空気の乾燥などは日持ちを悪くします。
暖房機の近くに置くのは厳禁です。
寒さには弱い植物です。
2℃程度までは大丈夫です。
咲き終わった花は、花茎ごと抜き取ります。
蕾や花茎にカビがついて腐る症状があれば、これは灰色カビ病ですから、
見つけ次第抜き取ります。
また、液肥の 1000倍液を月1回程度与えるとよいでしょう。
鉢土の表面が乾いてから十分に水を与えます。
このとき、葉や花に水がかからないようにします。
水が多すぎると根腐れを起こし、逆に乾きすぎるとすぐに萎れます。
萎れた場合はすぐに十分に水を与え、蒸散を少なくするために
新聞紙などで周囲を囲ってやると回復してきます。
底面給水鉢の場合は底皿の水を切らさないようにします。
ただし、たまには土の表面からも水を与えるのが無難でしょう。
固形肥料と液体肥料の併用が好ましいです。
鉢土の上に固形の肥料を与え、液肥を与えてあげましょう。
冬の間は月1回、4月以後は月に2~3回の割合で液肥の 1000倍液を与えます。
ただし、真夏はやや少なめとします。
花後も普通に管理して夏越すれば来年も花が楽しめます。
しかし暑さに弱い植物のため株が弱ってくる場合が多いです。
その場合は水を全く与えないで、鉢のまま乾燥させて休眠状態で夏越しします。
夏の間は通風がよい涼しい日陰で雨に当たらない場所に置きます。
秋に球根から新芽が伸び始める9月ごろに、土を少しほぐして
一回り大きい鉢に植え替えます。
そして水やりを始めます。