![]() |
マサキ
|
| 科名/ニシキギ科 | |
| 性状/常緑広葉大低木 | |
| 花期/6~7月 | |
| 樹高/2~5m | |
| 【特徴】
土地質を選ばず、耐陰性も強いため環境状況が不良であっても植栽できる。果実は球形で仮種皮は3~4裂し、中から黄赤色の種子が現れる。 |
| 月 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | ||||||||||||||||||||||||
| 植付け・剪定 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 開花 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 肥料 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
▼マサキの育て方のポイント
日向・半日陰どちらでも可。
水はけの良い肥沃地が適しています。
新梢に発生するうどん粉病防止にはトップジンM水和剤1000倍液。シャクトリ虫にはディプテレックス乳剤かスミチオン乳剤。
油粕と化成肥料を等分混ぜたものを、1株に2握りほど株元にばらまきます。
木が大きくなるにしたがって下枝が枯れることがあります。このような時は、3月中旬の新梢が出る前に思い切って刈り込み、新しい芽を吹かせます。
6月~8月、11月~翌2月 に剪定します。基本の形に仕立てるまでは少しずつ、目的の形になったら思い切り刈り込み樹形を整えます。