![]()  | 
 カナメモチ 
 | 
| 科名/バラ科 | |
| 性状/常緑中高木 | |
| 花期/5~6月 | |
| 樹高/30cm~2m位 | |
|  【特徴】
 若葉が赤く、葉緑素も十分形成されていない新葉を紫外線から守る。  | 
| 月 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | ||||||||||||||||||||||||
| 植付け・剪定 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 開花 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 肥料 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
▼カナメモチの育て方のポイント
日当たりのいい場所で、やや乾き気味の土を好みます。成長が早い反面、根が荒れやすく、植え替えが難しい為、植え付け場所に注意。
表土が乾いたら、たっぷり与えてください。
油粕など2月~3月に与えます。
剪定時期が決め手で、関東地域基準なら9月中旬が敵期です。遅すぎると、新芽の伸びが遅れ、越冬準備が間に合わず、寒風で新梢が枯死します。