
レモンバームの育て方
![]() |
レモンバーム
|
育てやすさ |
|
科名/シソ科 | |
学名/Melissa officinalis | |
植物分類/セイヨウヤマハッカ属 | |
別名/メリッサ | |
草丈/50〜80cm | |
花言葉/思いやり |
▼ レモンバームの育て方のポイント

●特徴と利用法
葉にレモンに似た芳香をもち、夏には白色又は、クリーム色の花をつけます。
古くから蜜源植物として知られています。
主に葉を利用し、必要に応じて葉を摘み取り、生のまま、又は乾燥させて使います。
鎮静、健胃、強壮作用、発汗、解毒作用もあると言われ、テイー、料理、入浴剤、ポプリ、染色などに利用されます。
●水やり
表土が乾いたらたっぷりと与えます。
鉢、プランターの場合は受け皿に水は溜めないようにしましょう。
秋口からは水は控えめにします。
●肥料の与え方
用土に元肥として、堆肥や腐葉土を入れておきます。
花期・収穫時期に追肥、又はお礼肥として有機質の肥料を土に混ぜ込みます。
●花後の管理
冬には上部が枯れますが、春先には大株になって新芽が出てきます。
夏の強い日差しに少し弱いので、整枝、剪定をして育てます。
![]() |
||||
2月 |
レモンバーム |
|||
![]() |