ヤバい!すごい!常連さんがDIYで作ったキャンプ場【中編】キャンプ場でインタビューしてみた
建材メーカー20年✚ホームセンター資材館10年
多数のお客様より「ありがとう」をゲットする
伝説の店員「ナカガワ」が本音で語る…
前編のあらすじ…
伝説の店員「ナカガワ」が、資材館でいつも通り、
元気にあいさつをしていると…
DIYで常連のお客さんが、来店しまさかの発言…
なんとキャンプ場を作ろうとしていたのだ。
ナカガワも、妙なワクワク感が止まらず、
知ってる限り、オススメ材料をチョイスして提案する。
それから数年経ち、はじめてキャンプ場を訪れる…
もくじ
さいたま桃月園キャンプ場
さあ、やってきました…常連さんがDIYで作ったキャンプ場です。
さいたま市西区を流れる荒川(あらかわ)の広大な河川敷にあります。
車なら川越市方面へ向かう国道16号上江橋の手前左側…
埼玉県立大宮武蔵野高等学校横の土手道を越えたあたりです。
でも西大宮バイパスからだと、強制的に長~い橋(荒川)を渡って、川越市に入っちゃうから、注意です。
(迷わないよう、ナビ設定してください)
電車なら大宮駅から10分(東京駅から60分)…
JR指扇駅(さしおうぎ駅:川越線・埼京線・りんかい線)で降りて徒歩15分、タクシーなら5分です。
(キャンプ道具もって来るなら、タクシーが楽ちん♪)
キャンプ場のスタッフさん…
明るくて気さくな、キャンプ場責任者のサナさん…
キャンプ場を作ろうと構想している時期にスカウトされました。
前職はダイビングインストラクター、DIYはまったくの初心者。
ですが…お父様は現役で林業をやられているそうです。
このキャンプ場で薪(まき)使い放題が実現できるのも納得!?
だいぶ強面(こわもて)で、ちょっとシャイなトシさん…
働き者でキャンプ場を所狭しと動きまわっています。
このキャンプ場ができることを知り、ここで働きたいと決断。
アイデアを生かしたDIYも、苦労しながら、楽しんでいます。
写真愛好家で、ドローンの運転資格も持っていて、キャンプ場の風景やキャンパーさんのスナップ撮影も…
ここでのお仕事、ほんと大好きなんですね。
なぜキャンプ場を作った?
キャンプ場を運営してる会社は、空調や電気の設備工事が本業なんです。
ケイさん(社長)が、いつもみんなに…
「好きで夢中になれることをやっていきたい」って、
これがきっかけなんです。
キャンプって楽しいじゃないですか。
でもキャンプ場って遠いから、焚き火とか、BBQとか、ちょっとしたアウトドアをすぐに楽しめる場所が欲しいなって。
どうせなら、会社の近く(さいたま市西区)で作っちゃおうかって感じでした。
「僕らが遊びたい」からはじまり、今はみんなが遊べる施設にしたいと考えています。
どんなキャンプ場?
キャンプサイトが、A・B・C・Dの4区画あります。
男女別に清潔な個室シャワールームと個室トイレ(温水洗浄付き)があり、夏はキンキンに冷えたシンク付きの水道(地下水)、キャンプ場でありながらWi-Fiも完備しています。


パーゴラの下には、サークル状の焚き火場があり、キャンプファイヤーをかこんで楽しめます。

「本格ピザ作り体験」は、手作りの窯(かま)で、熱々のピザを香ばしく焼き上げます。

デイキャンプ向けに、丸太でかこったBBQスペースを開拓しました。
クーラーボックス・調理用具・調味料など用意してあるので、お好きな食材、飲み物(氷)を持ち込むだけ。
多人数(12名まで)のデイキャンプを春夏秋冬…
常設の焚き火台をかこんで、BBQや鍋料理と一緒に楽しめます。
薪が使い放題なので持ち込む必要なく、片付けも食器や調理器具を洗い、ゴミは小屋へ運ぶだけなんです。

広いドッグランがあって、ワンちゃんと一緒にキャンプを楽しむこともできます。

顔ぐらい大きい…かき氷屋さん、創作料理やお酒が楽しめるお蕎麦屋さん、古民家カフェには併設のシェアオフィスも近々オープンします。
(2022年10月オープンしました)

画像クリックで拡大しま~す。
画像出典:さいたま桃月園キャンプ場
DIYでどんなの作った?
このキャンプ場は、築180年ぐらいの古民家で敷地は整地されていたので…
管理棟や古民家カフェ、シェアオフィスの内装やカウンター、棚、机、イスなどの家具をDIYで作りました。

画像出典:さいたま桃月園キャンプ場
もっとくわしく知りたいなぁって思ったら…
https://co-minka.studio.site/を参照してください。
あとはキャンプ場入口の看板や大きなトライポッド、ゴミ小屋、薪置き場、案内図、案内板、ベンチ、サイクルスタンド、区画の仕切り壁、ドッグラン、パーゴラ、ピザ窯、BBQスペースもすべてDIYなんです。

その中でも、男女別の個室シャワールームと個室トイレのある赤い小屋は、試行錯誤の末に完成したDIYの自信作で…
水をバシャッとかけても大丈夫なよう床をしっかり防水したり、内装には無垢材をそのまま使用して、なるべく匂わないよう工夫しています。
当然、長持ちするよう、外装はしっかり塗装しました。
DIYは簡単だった?
めちゃめちゃ苦労しました。
いろんな工具を使ったけど、いきなり壊しちゃったり…
修理方法や正しい使い方を教えてもらい、だんだん工具に慣れたんです。
どの工具にも、やっていい作業とダメな作業があることを、失敗しながら学びました。
DIYやキャンプに興味ある方へ…
さいたま桃月園キャンプ場は、「手作り感あふれるキャンプ場だね」ってよく言われます。
これからも、DIYで忍者屋敷みたいな隠し扉とか、子供が遊べる遊具とか、みんながワクワクするものを作りたいと思います。
DIYに興味がある方も、キャンプでわからないことがある方も、気軽にお立ち寄りください。

もっとくわしく知りたいなぁって思ったら…
さいたま桃月園キャンプ場を参照してください。
せっかくキャンプ場に来たのに…
なにしに来たんだか…
キャンパーさんのテントのそばには、火のはいった焚き火台、BBQのいい香りが…
いいなぁ…なんか楽しそうでうらやましい。
わざわざ休日にお仕事だけなんて…
「よぉ~し、ここでキャンプしてやる!」
この続きは…【後編】「はじめてデイキャンプしてみた」で、くわしくお伝えします!
きっと、キャンプしたくなる…

※画像を押すと【後編】へジャンプします。