トキワマンサクの育て方
トキワマンサクについて

科名:マンサク科
性状:常緑小高木
花期:5月
樹高:5~10m
【特徴】
マンサクの中の常緑種です。
マンサクの中では遅咲きで5月ころ乳白色の花をつけます。鮮やかな紅花種もあります。

トキワマンサクの育て方のポイント
●置き場所・植え込み場所
日向を好むが西日には当てないほうが良いです。土質は肥沃なほうが望ましく、植え込み穴は根鉢よりやや大きな穴に完熟腐葉土や堆肥をすきこんで植えます。土の中の湿度を保つのが重要です。
●病害虫
病害虫は特にありません。
●肥料の与え方
1月~3月・8月下旬~9月上旬に与えます。冬には株元に鶏糞や堆肥を埋め込み、初秋には株元に鶏糞をばら撒きます。
●育て方のコツ
強剪定にも耐えますが、込んでいる枝を整理する程度にとどめて大株に育てたいものです。剪定は花の後におこないます。