ツツジの育て方
ツヅジについて

科名:ツツジ科
性状:常緑
花期:2月中旬~6月上旬
樹高:低木
【特徴】
庭を彩る春の花木で、日本には山野に自生している種類が多くあります。
ヤマツツジのように冬も葉が落ちない常緑性や、ミツバツツジのように冬に葉が落ちる落葉性の種類もあります。

ツヅジの育て方のポイント
●置き場所・植え込み場所
全般的に陽光を好む植物、水はけが悪いと生育が良くないので、排水を良くする。
●病害虫
アブラムシやツツジグンバイムシハダニなどが、春から秋に発生します。定期的な薬剤散布が効果的です。
●肥料の与え方
花の終わった直後と8月下旬の2回、油かすに粒状の化成肥料を与えます。
●育て方のコツ
・苗木の選び方…花の咲く頃に花を確かめて株を選ぶと良いです。
・植えつけ時期…常緑性は3月から開花時期と9月~12月。落葉性は2月~3月と11月~12月が最適です。
・植えつけ方…土の上に株を置き、周囲に培養土を寄せて植えつけます。