ミーテの育て方

基本的な情報

ナデシコ科ナデシコ属

苗の植え付け

・植え付け株数目安を参考にプランターと土を用意して植え付けましょう

・草花用培養土などの新しい土を使用しましょう。

肥料(追肥)

・植え付け時に土に含まれていた肥料は、徐々に効き目がなくなっていきます。花をたくさん咲かせるために、追肥として肥料を定期的に与えます。草花用の肥料をご用意ください。

【追肥の仕方】

植え付けの約1ヶ月後から定期的に「置肥」をしましょう。(1ヶ月に1回が目安。)1ヶ月ほど経つと、置肥のかたまりが土にまだ残っていても効果はなくなっています。

・「液肥」を併用すると開花のパフォーマンスが高まります。液肥は植え付けの約2~3週間後から使用すると良いでしょう。

※お手持ちの肥料に記載されている肥料の使用方法、濃度、頻度を参考にしてください

※元肥が含まれていない土の場合は、植え付け時に土に元肥を混ぜ込んでおきましょう。

花が咲いてきたら

・1輪1輪が長く咲くので、室内に飾って楽しむことができます。

・開花後時間が経ち、汚くなってきたら花茎ごと切り取りましょう。

夏越し

夏を乗り切れば、秋、翌春も花を楽しめます。そのためには春に十分に肥料を与え、株にボリュームをつけることが大切です。夏越しを目指す場合は、盛夏期は直射日光の当たらない風通しのよいところでの管理をおすすめします。酷暑のダメージが強い場合、残念ながら秋に開花しないこともありますが、翌春の開花を待ちましょう。

冬越し

・温暖な地域では冬越しが可能です。冬の間は肥料を控えます。

・春になり新芽が出てきたら一回り大きい鉢に植え替えましょう

その他

・厳冬期は植物の生育がゆるやかになり、水を吸い上げる量も少なくなりますので、土の乾き具合をよく見ながら水やりをしてください。できるだけ天気のよい日の午前中に水やりをしましょう。

・咲き進むにつれて花色が変化するので、花の色々な表情を楽しめます。

【販売時期】2月下旬~4月下旬

\ビバホームの店舗一覧はこちらから/

\ムサシの店舗一覧はこちらから/

※取り扱い商品に関しまして詳しくは、ご利用店舗までお問い合わせください。

※売り切れの場合がございます。在庫詳細は、ご利用店舗までお問い合わせください。

ミーテのインスタグラムはこちら!

サントリフラワーズ公式YouTubeはこちら!