ヤバい!すごい!常連さんがDIYで作ったキャンプ場【後編】はじめてデイキャンプしてみた

建材メーカー20年✚ホームセンター資材館10年
多数のお客様より「ありがとう」をゲットする
伝説の店員「ナカガワ」が本音で語る…
これまでのあらすじ…
伝説の店員「ナカガワ」が、資材館でいつも通り、
元気にあいさつをしていると…
DIYで常連のお客さんが、来店しまさかの発言…
なんとキャンプ場を作ろうとしていたのだ。
ナカガワも、妙なワクワク感が止まらず、
知ってる限り、オススメ材料をチョイスして提案する。
それから数年経ち、はじめてキャンプ場を訪れる…
DIYで作ったキャンプ場について、インタビューしていると、キャンプ未経験で興味もなかったはずが…
キャンパーさんのテントのそばには、火のはいった焚き火台、BBQのいい香りが…
いいなぁ…なんか楽しそうでうらやましい。
「よぉ~し、ここでキャンプしてやる!」
もくじ
はじめてのデイキャンプ…
ヤバい、妙にワクワクしてきた…
晴れるかなぁ…雨だと撮影できないし、BBQも焚き火も無理でしょ。
週間天気チェックして「さいたま桃月園キャンプ場」でGoogle検索…
ありました!常連さんがDIYで作ったキャンプ場の予約ページ。
NEW!!デイキャンプ限定【丸太BBQエリア】…
キャンプはじめてだし、道具なんにも持ってないから…
それぞれ好きな食べ物、飲み物、持ち込んじゃって…
食べちゃえば後片付けも楽だし、費用も割り勘でいいでしょ。
アウトドアで、焚き火かこんでウマい🍖BBQして、美味しいビールでまったり。
飲み会じゃ、あんまり話せないけど…
キャンプ場なら、なにも気にせず、いろんなこと語れるかも。
よしっ、決めた!
土曜日うまっちゃう前に、予約しとこ。
100均キャンプ…
デイキャンプすると決めた時から、
時間があるとスマホでキャンプのことばっか調べてる。
ググると、100均にキャンプ用品が色々あるんだって。
YouTuberの動画見てると、なんだか欲しくなって…ほぼ100円だし、あつめたくなるんだよ、使うかわからんけど。

ワークマン…
ワークマンって、ある意味ビバホームのライバル店!?
このお店、ワーク用品専門と思いきや、オリジナルのキャンプ用品もあるんだって。
早速、近所のお店に行ってみたけど、キャンプ用品をたくさん置いてるイメージはありません。
店員さんに聞くと、テントなど大きいモノはネット通販で扱っていて、会員になると店舗受取なら送料無料なんだってさ。
ネットで見た【WEB限定】燃え広がりにくいアームチェア…
キャンプ用のイス、高さ2種類あるけど…どっちが良いかわからんし、安いから両方ともポチッちゃいました。
これでデイキャンプに持って行く、イスも手配完了!

メスティン炊飯…

飯盒炊飯(はんごうすいはん)やったの何十年前よ…
現代(いま)のキャンプ…ごっつい飯盒(はんごう)使わず、四角い弁当箱みたいな「メスティン」使うんだって。(柄が付いた軽量アルミ製ふた付きの調理器具)
炊飯だけじゃなく、麺類や煮込み、揚げ物、焼き物、蒸し物も、これひとつで調理できて便利なんだってさ。
お家なら、ガスやIHコンロで、すぐ調理できるけど…
キャンプは、焚き火台や薪(大・中・小に割ったり、切ったり)、着火剤を用意して…
火を起こして~調理するまで時間かかるんです。
手のひらサイズの「ミニストーブ」は、懐石料理の焼き物(鍋物)みたいに、固形燃料に点火すれば、すぐ調理できて便利です。
(別名ポケットストーブ:亜鉛鉄板製折畳み式の調理台)
「シェラカップ」は、お茶碗にしたり、水量をはかったり、直火調理もできるから、あると便利。
(柄が付いた金属製の円すい台のカップ)

「アウトドア・クッカーセット」は、
ステンレス製のマグカップ×2、皿×2、ふたと大中小の寸胴で、柄が可動するから、
マグカップ以外、大きな寸胴に収納してコンパクトに持ち運べるんです。
キャンプ用語で「スタッキング」(収納)って言うんだけど、サラッと言えると、なんかカッコ良いよね。

調理器具だけじゃなく、カトラリー類もスタッキングするとき、コンパクトになるモノがあります。
「メスティンに、ミニストーブと固形燃料をスタッキング…はじめてのデイキャンプへレッツ・ゴー!」

キャンプギア…
お気に入りのファッションアイテムを探すときって…
身に付けたり、着たり、履いたり、手にとって素材を確かめたり、お店も数軒まわったり、時間かけるでしょ。
家電製品とか、ちょっといいモノ探すときも…
キャンプ用品も「焚き火台」とか「ランタン」とか「ナイフ」や「斧(おの)」なんかも、新作や話題のアイテム、こだわりの逸品(いっぴん)を一度は手にとってみたいじゃない…
できます、アウトドア・キャンプ用品専門店その名も「キャンプギア」は、埼玉県蕨市(わらび市:蕨警察署近く)と福岡県宗像市(むなかた市:赤間駅近く)の2ヶ所だけだから、行ける人はラッキーかも。
キャンプ場スタッフのトシさんも…
「特定のブランドにかたよることなく、セレクトショップみたいに色々おいてあって、なにこれめっちゃ良いじゃんって感じの珍しいギアにもさわれて、価格も安くて良いです!」って言ってるぐらいだしね。

もっとくわしく知りたいなぁって思ったら…
キャンプギアを参照してください。(instagramはこちら)
キャンプ場の喫茶店…
早起きして、バッチリ準備して来ました…
だって、はじめてのデイキャンプなんですもの。
「今日は…楽しむぞ~」

先にお仕事(撮影)チャチャっと終わらせて…
ノスタルジックな雰囲気の古民家カフェで、みんなを待ちます。
カウンター、棚、テーブル、座席…ツーバイフォーや集成材、たくさん使ってくれてます。
やさしい笑顔で喫茶店スタッフさん…
「ぜ~んぶDIYで作りました、さぁ自慢のコーヒーをどうぞ…」
(って…こちらこそ、ありがとうございます)
木材のあたたかさ、心地よいジャズピアノ、良いコーヒーの香りに包まれます。
ダバダァ♬…最高のひと瞬間(とき)ってこういうの、言うんじゃない。

BBQ…

キャンプって言えば、BBQだよね〜。
大自然の中、降りそそぐ太陽の恵み、フレッシュな空気をいっぱい吸って…

まずは、焚き火から立ち昇る炎(ほのお)とスモークで香ばしく焼きあげた、
「やきとり」タレでも塩でも、一緒に冷えたビールをゴクリッ。
(ヤバい!うますぎるぅ、普通の冷凍やきとりのクセに…)


そして普段買わない、すごい!「ステーキ肉」も熾火(おきび)でサッと炙って、
値段が高いほど良い、高級タレに漬けたら、
メスティンのふたを豪快に開けて、おこげもおいしい、つやつや銀シャリにドンッ
肉、ライス、肉、ライス…無限地獄にハマる。



上司のスギヤマさん…
なんとイタリアンシェフの経験があり、本場のアマトリチャーナ(トマトとパンチェッタ、玉ねぎ、チーズのパスタ)をチャチャっと調理します。

そしてデザートは、顔ぐらいでっかいかき氷…
ふぅ、幸せいっぱいでもう食べれません。

https://www.instagram.com/ryan02_kakigori/
焚き火って…
幼稚園?小学校?で食べた銀ホイル(アルミホイル)で包んだ熱々の焼き芋…
みんなで芋掘りして、落ち葉集めて、おち葉たき〜♬って歌って、楽しかったな。

小?中学校?でやった、野外はんごう炊飯…
いくつかグループに分かれ、カレーとか鍋とか、かまどで火起こして、はじめて外で炊くご飯の難しさ、失敗もほろ苦い経験でした。


そして、ドキドキした…夜のキャンプファイヤー。
燃え上がる赤い炎の熱量を体に受けて、歌ったり、ダンスしたり。
好きな子…いたでしょ?
一緒にダンスできたらいいのにって思わなかった。

段々と落ちてゆく、櫓(やぐら)のシルエットが、炎を小さくする。
儚い(はかない)…涙がうっすら浮かんだあの瞬間(とき)を卒業した今でも覚えています。

焚き火のゆれる炎(ほのお)を見つめていると…
なぜか語りたくなるんです。
こころの内に秘めた想いを、ひとりつぶやくように。

そして炎が消え、言葉もなくなり、唯々、熾火(おきび)を見つめている。
現実にもどりたくない…このまま見つめ続けていたい。
そんな雰囲気が、デイキャンプのクライマックスなのかもしれません。

中秋の名月…
夏の終わり…お祭りのあと…
薄暗くなり、あたりはキャンパーさんの焚き火やランプの明かりが、七色のテントを輝かせて、とても幻想的です。

この森をでると魔法がとけ、終わってしまうような…
いつもより明るい満月の夜に忘れられない想い出が、もうひとつできました。

はじめてのデイキャンプ…すごく楽しかった!
「また、みんなでキャンプしよう」
読んでいただきありがとうございました。「You’re the best!」