サンスベリアの育て方
サンスベリアについて

科名:リュウケツジュ科
別名:トラノオ
学名:Sansevieria trifasciata
植物分類:サンセベリア属
草丈:~90cm
花言葉:永久、不滅

マイナスイオン発生植物として、とても人気が高い観葉植物です。
育てやすいし、空気浄化の効果も高い植物です。ぜひ、お部屋の中に1ついかがでしょうか?
サンスベリアの育て方のポイント
●置き場所
耐陰性はかなり強いので、室内で楽しめます。
しかし、陽光を好むので、明るい場所が好きです。
もっとも、真夏だけは強光線に当てると日焼けすることがあるので、日陰にします。
低温には弱いですので、冬は室内の暖かい、日の当たる場所で管理してください。
●温度・越冬
生育適温は20~25℃程度です。
丈夫な植物ですが、低温に非常に弱いのが欠点です。
15℃でほとんど活動を停止します。
ただし、乾燥には非常に強いので、水を全く与えない乾燥状態にすれば、5℃以下の低温にも耐えます。
●水やり
生育期には土が乾いたら十分に与えてください。
乾燥には強く、過湿を嫌います。
冬の水やりは、8℃以下になれば、水を全く与えないで、春まで待ってください。
春に温度が高くなれば徐々に水を与えていきます。
受け皿を使用している場合は、受け皿に水をためないようにしてください。
【ハイドロカルチャーの場合】
水位計の赤いゲージがminになってからoptの位置まで入れてください。
●肥料の与え方
夏の生育中は、緩効性肥料の置き肥または、液肥をときどき与えます。
肥料は少なめがよいでしょう。
大まかには、下記のとおりです。
4~11月中は油かすやマグアンプなどの緩効性肥料を1ヶ月に1回与えるか、液体肥料を2週間に1回与えます。
●植替え
5~6月が植え替えの適期です。
株が大きくなったら一回り大きな鉢に2年に1度が目安で植え替えてください。
その時は、古い土を落とし、傷んだ根も切り取ってください。
7月の植物
夏の植物一覧はこちら