手縫い不要!家庭用ミシン・はぎれでできるレザークラフト

ホームセンターのクラフトコーナー、手芸屋さんでみかけるレザー。
通常の綿などの布と比べると、高価だし、材料も色々必要そうだし…
レザークラフト(革細工)ってハードルが高いイメージがありますよね。

私も実際その一人でした。
幼少期から手芸を習っていた経験もあったので、何か作ることは昔から好きでしたが、
レザーフラフトの存在は知っていても手を出せずにいました…


しかし!


家庭用のミシンでも縫える方法があるし、
レザーはぎれの詰め合わせはびっくりするくらい低価格で購入できるということを知り、
意外と気軽にレザーでものづくりができることが判明し、
レザーを使ってなにか作ってみようと思いレザーを使った小物づくりを始めました。


そのため、今回は縫わないでできる主にはぎれを使ったこものの作り方のご紹介と、
ミシンをお持ちの方は手軽にレザーを縫うことが可能なので、家庭用ミシンを使ったアイテムの作り方をご紹介します!


通常の綿などの布だと裏地や縫い代が必要。
レザーではまた違う作業は発生しますが、布で必須の作業は不要になるのでまた一味違った面白さもあります。


その前に、革についていろいろ知りたい!初心者に知っておいて欲しい内容をこちらの記事でご紹介しているので、初心者の方はぜひそちらからご覧ください!

ちなみにレザーの取り扱いもある趣味の大型専門店のアークオアシス店舗一覧は下のボタンをクリックしてご確認ください。

※2023年3月現在の情報です。取り扱いに関しては変更する場合がございますので、ご了承ください。
取り扱い詳細は店舗にお問い合わせください。




ミシンで扱いやすい革とは…?
道具について

~ミシン編~



~余ったはぎれ活用編~




~ミシン編~

ミシンで扱いやすい革とは…?

ミシンで縫うには、柔軟性があり、ハリのある革が縫いやすいです。(厚みは1㎜2㎜程度の薄いもの)

羊革は柔らかすぎるため、ミシンでは少し扱いにくいです。
エナメルも滑りが悪いため縫いにくく、ミシンには向いていません。

当て布や裏布を使うことで縫いやすくなります。




道具について

下線のある材料名をクリックで商品ページに移動します。
※取り扱いは商品検索の取り扱い店舗のご案内を見ていただくか、各店舗にご確認ください。
※ビバホーム商品検索の取り扱い店舗検索で取り扱いありとなっていてもタイミングにより在庫がない場合がございますので、タイムリーな在庫状況は各店舗にお問い合わせください。



家庭用ミシンで作るのに必須の道具

・スムース押さえ
家庭用ミシンで革を縫うときに滑りにくくするのにのに必要です。
これがあると格段に革が縫いやすくなります。


・革用の針
通常のミシン針だと折れてしまう恐れが高く危険です。
必ず、革に適した針をご使用ください。
革用の針にもサイズがあるため、縫う予定の革の厚みを確認してください。


・糸(厚地に適したもの30番あたり)
針の太さに合わせて糸も選びましょう。
柔らかめの厚みのない生地なら50番くらいでも。
細い糸は縫い目が切れやすくなる原因となります。


定規


カッターマット&カッター、革切りばさみ、革包丁
とりあえずやってみようという程度なら裁ちばさみでもOKです。



必要に応じて

・トコノール、トコフィニッシュなどの仕上剤
個人的には持っておいて損はないと思います。タンニンなめしの革に特に有効で、仕上げ剤を使うと艶が出たり、毛羽が目立たなくなったりします。

仕上げ剤の代用品はないと考えていただいて大丈夫です。
仕上げ用に作られているものを使うのがやはりきれいにできますし、
違うものを使うことで逆に汚くなってしまうことがあるので注意です。

柔らかい革に対しては、艶を出すというよりも毛羽を押さえるという目的での使用というイメージです。


コバコートなどのコバ専用の便利な仕上げ剤も売られています。
柔らかい革にはこちらのほうがおすすめです。


やすり
形を整える際に使用します。
100〜400程度そこまで細かい目でなくてもOKです。


ヘラ
仕上げ剤を塗り広げるのに便利です。
手が汚れないので、肌が弱い方にもおすすめです。


・へり落とし
へりをきれいに整えるためにあると便利です。


・ウッドスリッカー
へりを磨く際に使います。きれいに磨けるのでおすすめです。


・角落とし
角のカーブがきれいに出せるのでおすすめです。


ロータリーカッター
通常のカッターでは切りにくいカーブがカットしやすいです。


・銀ペン
レザーに印をつけるときに使用するペンです。


ボンド
革を張り合わせたりするときに使用します。


刻印
レザーに模様をつけたいときに使います。


ハトメ
紐を通せるようにしたり、飾りとしてつけたりします。
ブルーシートなどに使われていますね!


ハトメパンチ
ハトメを付けるのに便利です。初心者でも打ち具を使わずに簡単にハトメを付けられます。
ハトメのサイズに合わせてください。


カシメ
バッグの持ち手などを付けるときに使います。
補強や飾りの役割です。


カシメパンチ
カシメを付けるのに便利です。初心者でも打ち具を使わずに簡単にカシメを付けられます。
カシメのサイズに合わせてください。

ハトメ、カシメをつけるために穴を開けたい場合、ベルトの穴あけがあると音がでないし便利です!


・革用ハサミ
初心者は裁ちばさみでも可


・ガラス板
床面を磨く際に使用します。ガラス瓶などでも代用可能ですが、革用に作られている物のほうが使いやすいです。


紹介したようなレザー用品はオアシスの店舗にて取り扱っております。
店舗により異なりますので、取り扱いの有無、商品等の詳細は各店舗にお問い合わせください。




①真っ直ぐ縫うだけ!コンパクトなペンケース 難易度☆
(所要時間:15分程度)

レザーのペンケース

直線で縫うだけなので、ミシンをあまり使ったことがない方でも簡単に作れます!
ミシンに慣れている方でも、レザーを使うことで一味違ったアイテムが作れますのでぜひ挑戦してみてください。

下線のある材料名をクリックで商品ページに移動します。
※取り扱いは商品検索の取り扱い店舗のご案内を見ていただくか、各店舗にご確認ください。
※ビバホーム商品検索の取り扱い店舗検索で取り扱いありとなっていてもタイミングにより在庫がない場合がございますので、タイムリーな在庫状況は各店舗にお問い合わせください。



材料



作り方

ミシンを使う際に…
糸調子を整えること。
針が太いのでレザーに縫い跡が残ってしまいます。やり直しが難しいので、
同じ生地で試し縫いを行ってしっかり縫えることを確認してから本番に入ることをおすすめします。



下準備
カッターマット・カッター(革包丁)レザーを18㎝×5.5㎝に2枚カットしておきます。
ミシンでレザーが縫えるようにセットします。
床面、コバを処理するなら先にしておきます。



ファスナーの端処理をしておきます。

端を折り返してアイロンで折り目をつけ、縫って止めます。
または、ちょうどいい長さにカットしてライターで端を炙り、ほつれないようにします。



下準備ができたのでスタートです!



①ファスナーのひらひらしている部分がレザーの床面側に入るように縫いつけます。反対側も同様です。



②床面側からペンケースの底面になるところを真っ直ぐ縫います。



③マチをつけたい方は、底面の角を縫います。角を潰して三角になるようにします。可能なら、先ほど縫った②のところを縫い割(縫い代を左右に開いて縫う)した方がきれいにできます。

長めに縫うほどマチが深くなるのでお好みで。角度は左右対称になるよう45°がおすすめです。3往復くらい縫っておくと安心です。

マチははいらないけど、角を丸くしたい方は、そのまま角を斜めに縫えばOKです。
(マチ無し、角カーブなしで、そのまま裏返してもOKですが、角の部分の革がでっぱり内側が少しごわごわします。)



④厚みが出てしまうので、底面の角の縫い目から2㎜程度のところでカットします。

画像は角を丸くする場合のカット例



⑤底面の角のコバ磨きをする場合はこのタイミングで行っておきます。



⑥ひっくり返して完成です!

レザーのペンケース



②美味しそうな目玉焼きポーチ 難易度☆☆☆
(所要時間:20分程度)

レザーの目玉焼きポーチ

曲線なので難易度は、ペンケースよりけっこう上がります。
焦らず、ゆっくりのスピードで縫いましょう。
押さえを少し縫うたびにずらしながら縫うのがポイントです。



下線のある材料名をクリックで商品ページに移動します。
※取り扱いは商品検索の取り扱い店舗のご案内を見ていただくか、各店舗にご確認ください。
※ビバホーム商品検索の取り扱い店舗検索で取り扱いありとなっていてもタイミングにより在庫がない場合がございますので、タイムリーな在庫状況は各店舗にお問い合わせください。



材料

  • ミシン
  • スムース押さえ(スムース押さえの説明はこちら)
  • 糸(50番~30番くらい)
  • レザー用針
  • 革用ハサミ(裁ちばさみでも可)orロータリーカッター
  • ファスナー(小さめのポーチなら10㎝くらい)
  • 使用したレザー:豚革の白と黄色のスウェード生地(ポーチは柔らかい革がおすすめ)
    このくらいのサイズならはぎれで安く売られていたりします!


作り方

ミシンを使う際に…
糸調子を整えること。
針が太いのでレザーに縫い跡が残ってしまいます。やり直しが難しいので、
同じ生地で試し縫いを行ってしっかり縫えることを確認してから本番に入るのがおすすめです。



下準備
カッターマット・カッターorハサミでレザーをお好きな形にカットしておきます。
白身になる部分同じサイズ2枚(面の向きに注意)。黄身になる部分1枚。
ミシンでレザーが縫えるようにセットします。
ファスナーの端処理をしておきます。

端を折り返してアイロンで折り目をつけ、縫って止めます。
または、ちょうどいい長さにカットしてライターで端を炙り、ほつれないようにします。



下準備ができたのでスタートです!



①黄身になる部分を先に縫いつけます。レザーなのでそのまま縫いつけてもほつれませんが、今回は、遊びを加えるためにステッチで縫いつけました。縫い代の分を考慮して縫いつけてください。



②中表にしてファスナーを縫いつける。

ファスナーとレザーの縫い代が内側に入るように、一緒に縫います。



③あとは周りをグルっと縫うだけです。

ファスナーで縫ったところから続けて端から2㎜程度開けたところを縫って完成!

レザーの目玉焼きポーチ



~余ったはぎれ活用編~

①継ぎはぎ風コースター 難易度☆0.5
(所要時間:25分程度)

レザーのコースター

制作時にどうしても出てくるレザーのはぎれを利用したつぎはぎ風のコースターです。
ミシンでステッチしても可愛いですが、今回はボンドをつけるだけのものを紹介します!
組み合わせが難しいですが、工作のような感じで子供から大人まで楽しんで作れます!



下線のある材料名をクリックで商品ページに移動します。
※取り扱いは商品検索の取り扱い店舗のご案内を見ていただくか、各店舗にご確認ください。
※ビバホーム商品検索の取り扱い店舗検索で取り扱いありとなっていてもタイミングにより在庫がない場合がございますので、タイムリーな在庫状況は各店舗にお問い合わせください。



材料

  • カッターマット&カッター(革包丁)
  • 継ぎはぎ用レザー厚みのないものがおすすめ。厚みが揃うように。
    (厚みが揃わないものは床面をやすりで削って厚みを揃えればOK!)
  • 裏に貼るようのレザー(こちらは一枚のもの)
  • ボンド
  • やすり(400くらいでOK)
  • トコノールなどの仕上げ剤
  • 磨き用クロス


作り方

①まずは土台のレザーをカットします。形はお好みですが、正方形が作りやすいです。
今回は7.5×7.5㎝でカットしました(小さめサイズのコースターです)。
あとでやすりで整える分も考慮に入れて、気持ち大きめにカットするのがよいです。

②土台のレザーに収まるように適当にレザーをカットしてボンドで土台に貼ります。

③やすりでコバが揃うように整えます。

④仕上げ剤を少量ずつコバに塗ってクロスで磨き、完成です!

レザーのコースター



②リボンのヘアゴム 難易度☆0.5
(所要時間:5分程度)

レザーのリボンヘアゴム

長細く革が残ってしまった…というときにおすすめです!
お子さんから大人まで、そのままバッグに巻いてアレンジなんかもいいですね。



下線のある材料名をクリックで商品ページに移動します。
※取り扱いは商品検索の取り扱い店舗のご案内を見ていただくか、各店舗にご確認ください。
※ビバホーム商品検索の取り扱い店舗検索で取り扱いありとなっていてもタイミングにより在庫がない場合がございますので、タイムリーな在庫状況は各店舗にお問い合わせください。



材料



作り方

①レザーを3㎝×15㎝くらいにカットします(けっこうアバウトで大丈夫です)。
  結ぶぶん、かなり短くなるので長めにカットした方が間違いないです。

②端にカーブをつけたい方は、上下合わせた位置からお好みでカットします。

③形を整えながらヘアゴムにレザーを結びます

完成!

レザーのリボンヘアゴム



②□レザーのカラフルバレッタ難易度☆半分
(所要時間:8分程度)

レザーのバレッタ

このレザー使えるの?っていうくらい小さく残ってしまったレザーで作ることができます!
切って貼るだけなので本当に簡単です!



下線のある材料名をクリックで商品ページに移動します。
※取り扱いは商品検索の取り扱い店舗のご案内を見ていただくか、各店舗にご確認ください。
※ビバホーム商品検索の取り扱い店舗検索で取り扱いありとなっていてもタイミングにより在庫がない場合がございますので、タイムリーな在庫状況は各店舗にお問い合わせください。



材料



作り方

①カッターを使って正方形にレザーをカットします。
□の大きさはバレッタが隠れる程度で。

②接着剤を使ってお好きなようにバレッタパーツに貼れば完成!

レザーのバレッタ



4.レザーチャームのピアス(イヤリング)
(所要時間:5分程度)

レザーのピアス イヤリング

こちらもバレッタと同じで小さく残ってしまったレザーで作ることができます!
レザーを金具で挟むだけなので簡単な上、チャームを繋げるだけのピアス・イヤリングから急にオリジナル感が出せますよ。



下線のある材料名をクリックで商品ページに移動します。
※取り扱いは商品検索の取り扱い店舗のご案内を見ていただくか、各店舗にご確認ください。
※ビバホーム商品検索の取り扱い店舗検索で取り扱いありとなっていてもタイミングにより在庫がない場合がございますので、タイムリーな在庫状況は各店舗にお問い合わせください。



材料



作り方

①レザーをワニカンと平ヤットコを使って挟みます。
ワニカンのザギザが広がらないよう、均等に圧をかけるのが大事です。

②マルカンと平ヤットコでチャーム、①のワニカンパーツをピアス金具(イヤリング金具)に繋げば、完成です!



あとがき

ミシン、はぎれのレザークラフトいかがでしたか??
意外と簡単にアクセサリーなどにも取り入れらるし、様々な用途で使えますね!
革の特性などについて、こちらの記事でご紹介していますのでよろしければ、合わせてお読みください。

レザー用品を扱うお店は下のボタンからご確認ください。



別の記事もよろしければ、ご覧ください↓